ご存じですか?
2022年4月から高校家庭科で、基本的な金融商品の特徴や資産形成についての授業が始まります。
家庭内で株価について話し合う、なんて光景がみられるようになるのでしょうか?
では、具体的に何を勉強することになるのでしょう?
文部科学省の高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説家庭編では、
家計管理については , 収支バランスの重要性とともに,リスク管理も踏まえた家計管理の基本について理解できるようにする。
その際,生涯を見通した経済計画を立てるには,教育資金,住宅取得,老後の備えの他にも,事故や病気,失業などリスクへの対応が必要であることを取り上げ,預貯金,民間保険,株式,債券,投資信託等の基本的な金融商品の特徴(メリット,デメリット),資産形成の視点にも触れるようにする。
とあります。
預貯金、民間保険、株式など具体的な言葉が並んでいますね。
お金を知ることは、世の中の仕組みを理解することにもなります。
お金のことを知っていれば、様々なリスクに対応できますし、お金にまつわるトラブルから身を守ることにもなるでしょう。
また、夢をかなえるための糧にもできるのです。
生命保険で、そのお手伝いができると嬉しいですね。
資産運用のご相談も、ちゅーピー保険相談室へ (^^)